Let’s note AX2QEGJR
2013年9月28日
Panasonic Let’s note のCFAX2QEGJRを買ってみました。
今回のPanasonicのノートパソコンも、やはりモノラルスピーカーで、
画質もそんなに良くない感じです。また低価格のシリーズなので、
4MBからメモリー拡張も出来ない、でも作りは比較的頑丈そうな
PCでした。
しかしソニーとの違いはやはりPadの反応と、キータッチの良さという
感じがします。また3年前に購入したR9と比較しすると
横幅は22.8cmから28.5cmと、かなり広く、モバイルと呼ぶには、
キーの幅25cm+1cmぐらいのもう一回り小さなサイズが良かった
はてさてでした。
(WIN8について)
最初は以前に作成したファイルなとを立ち上げると、勝手にソフトを
選んで立ち上がってしまい、ソフトとの関連付けや、ファイルツリーを
想像しながらテスクトップをカスタマイズしてみましたが、タッチパネルで
立ち上がるIEと、元のデスクトップから立ち上がるIEが違う感じで、
マイクロソフト独自のブラウザなどもあって、少し大変な印象です。
外部ストレージからのドラッグ&ドロップや、作成したファイルの
格納場所などに対して、やや不親切な印象のOSでした。