新型コロナ私見(はてさての妄想です)
ワクチンの完成は時間がかかりそうです。
治療薬として、アビガンやフサンが注目されていますが
タミフルのような予防内服まで広がらなさそうです。
(副作用が少なく予防内服まで広げられると、世界は
劇的に変わりそうですが、)
今後の流れを妄想すると、
発熱 (+息切れ) → 医療機関受診(一般、特定?)
→ 新型コロナ迅速検査 → 陽性 → 胸部CT
(PCR法ではない)
異常陰影なし → 自宅安静
(息切れがあれば直ぐCT再検査)
異常陰影あり → 入院後 アビガン内服
1日目(200mg×16錠)、
2-14日目(200mg×3錠) ×2回/日
(重症患者には + 回復患者血漿輸血)
(+フサン点滴、オルベスコ吸入など)
(またはレムデシビル内服)
こんな流れになるかもです。
(PCR(Polymerase Chain Reaction) ポリメラーゼ連鎖反応は
非常に高感度なので、無症候性の陽性例が多くなりすぎる
可能性があるかもで、PCR法以外に頼りたいところです。)
肺炎発見後はアビガンか、レムデシビルの
早期内服が必要と思われますが、国が管理していて
一般に流通していないので、現状困難です。
国の承認を待っているのは、安全性確認もですが、
アビガン備蓄量と、量産体制が5月以降になること
などが関係しているのかも。
(しかし日本人の為にアビガンを備蓄しておかず、
海外への無償提供はどうして??
レムデシビルほうがアビガンより効果があるから??、
または日本人に重症例が少ないことも含めて、
政府は何かを知っている??)
逆転写酵素が本当に作用しているウイルスであれば
エイズのように、もっと怖い致死ウイルスのはずなのに、
アビガンが効いたり、回復例があったり、無症候性の人が
いるなどと、本当に判らないウイルスです。
また異常陰影なしで、自宅安静の時に使用できる
薬の発見も期待したいところです。
(漢方薬の研究などにも期待したいです。)
藤田保健衛生大での86例の二重盲検試験で、アビガンの
有意差が確認できるまで、自宅でおとなしくしているのが
正解かも、と思うはてさてです。
SECRET: 0
PASS:
漢方は、既存の漢方効果ありました。コロナかも?でほぼ治るまで時間かかりましたが。。
SECRET: 0
PASS:
>piyoさん
piyo様、
コロナかも、って大変でしたね。
五虎湯、聞きなれない漢方薬です。
補中益気湯や、インフルエンザに使う麻黄湯も試されたでしょうか。
漢方薬は何を服用されたのでしょう。
SECRET: 0
PASS:
>hatesate2さん
麻黄湯はコロナにはダメだという記事がありました。
飲んでいません。補中益気湯は(知らないしで)飲んでいません。
咳、痰→五虎湯、麦門冬湯
喉の腫れ→銀翹散
体力回復→人参養栄湯
鼻づまり→葛根湯加川芎辛夷
肺炎→清肺湯
これらをその日の症状に合わせて選んで
飲んでいました。
今もまだ飲んでいます。清肺湯以外は、近所のドラッグで
売っているものを買って、です。なのでお店に行って効能を見て
選んで買いました。
SECRET: 0
PASS:
>piyoさん
詳しく解説していただき、ありがとうございました。
やはり陽証の麻黄はダメなんですね。
対症療法であることがよくわかりました。